sponsored
留学お役立ちガイド留学エージェントの口コミ・評判
ラストリゾートは、丁寧なサポートを基本サービス無料で提供してくれる大手の留学エージェントです。
大手英会話学校NOVA系列、かつ過去11万人の留学生を送り出してきた実績があるため安心して利用できます。
今回はラストリゾートを実際に利用した方の口コミや評判を取り上げつつ、どんな特徴を持った留学エージェントなのかといった点について解説します。
ラストリゾートの評判は?生の口コミをチェック
まずは、ラストリゾートを実際に利用した留学生の口コミをチェックしていきましょう。
ラストリゾートの良い口コミ
まずは、好意的な内容の口コミです。
説明会を担当してくださった方が、他2社検討していた会社さんと比べて、飛び抜けて対応が良かったのが決め手で、お願いしました。留学費用も、1番安く見積もってもらえたところもポイント大でした。説明会担当の方が、その後もずっとサポートに入ってくださったので、心強かったです。Google口コミ(投稿者:夏目侑里香)
私は40代ですが、この歳で留学に挑戦できてよかったです。
年齢も近い担当の方で、不安を取り除いてくれました。
シドニーの現地事務所も日本の方がいて安心しました。
紹介して貰った語学学校も良い学校で、良い先生と巡り会いました。Google口コミ(投稿者:t taoyama)
私は無料エージェントしか使わないのですが、オーストラリアならオーストラリア留学センター
カナダならラストリゾートを使ってます!!! https://t.co/vUq5pYAT8W— まいか@バンクーバー??オーストラリア?? (@maika_canada) February 13, 2022
今日は、国際免許の申請と海外転居届を出しました!
さて。出国まであと二週間。
今回利用したの留学会社サポート会社はラストリゾート。
行く国はカナダ。
ビザはワーホリ。いい旅になりますように。#留学#カナダ
— 三輪ハズキ (@hazukifreedom) March 12, 2018
ラストリゾートの人と留学の話できてよかったー!
とっても良い人だったし、もっと行く決心がついた!
高校の時はあんだけ怖かったんだけどな〜?
留学✈️✈️— 미치카 (@mia_exile) July 27, 2016
@ayyaano ちゃうよー♪( ´▽`)
留学会社のラストリゾートてとこが無料で英会話してくれるけんwまぁ基本暇してるよー♪( ´▽`)
— kiko@凍結中 (@kiko162) August 20, 2011
ラストリゾートの悪い口コミ
続いては、イマイチだったという内容の口コミです。
担当の当たり外れあり。
渡航後のサポートは期待しない方がいいです。
ワーホリ初めてとか少しでも不安がある人はこのエージェントおすすめしません。Google口コミ(投稿者:。)
バンクーバー留学は、非常に充実したものとなりました。ラストリゾートさんは、サポートが豊富なため安心感を抱ける会社だと感じています。
ただ、ホストファミリーとのトラブルがあり、そこへの対応が、少し残念な面がありました。
そこがなければ、本当に完璧でした。Google口コミ(投稿者:中條陸)
電話でれないのに、何回もかけてこられました。留学前に用意する金額も高い気がします。Google口コミ(投稿者:りぼんちゃーたー)
海外留学仲介会社にラストリゾートて会社があるんだけど、かなり金額が怪しいのでご利用はご慎重に
— ふれンズ (@koukakunopandor) August 17, 2019
留学行く時
ラストリゾートは使わない方が良いただのぼったくり
なんならエージェントなんかいらん気がする
— T.Hidetaka (@Lifeisabitch879) November 18, 2019
#ラストリゾート #留学#最低
15歳の娘が一人で夏休みだから、1週間だけ語学留学に行きたいと。
すごいなぁと思って、ラストリゾートへお願いして、ケアサポートに入って今日、旅立った……
なのに、対応悪すぎ
ケアサポートの人が空港に迎え来るって言ってるくせに1時間待っても来ない。— kt-sara (@ktsara1) July 28, 2019
ラストリゾートの口コミから分かる評判
ラストリゾートの口コミでは、「英会話の無料レッスンをしてくれる」「担当の人がいい人だった」という声が多く見られました。
一方で、金額に対して不満を感じている口コミも見られました。
また、ネガティブなコメントの中には、海外のスタッフのサポートについて言及したものもありました。
国内のスタッフの評判は良い一方で、海外でのサポートについてはスタッフによってサービスの質の違いがあるようです。
ラストリゾートの現地オフィスは直営ですので、何か気づく点があれば国内スタッフに相談して解決してもらうと良いですね。
ラストリゾートで留学するメリット
ここからは、ラストリゾートの特徴について解説していきます。ラストリゾートは、下記のメリットをもった留学エージェントです。
- NOVA系列大手の留学エージェント
- 大手初!基本サービス無料
- 現地オフィスが多数あり安心
- 一人ひとりに合わせた留学カスタマイズを実施
それぞれの詳細について、掘り下げていきましょう。
NOVA系列大手の留学エージェント
「最後の切り札」という意味から命名されたラストリゾートは、大手英会話スクールのNOVA系列。
国内オフィスは43拠点展開していて、地方の人でもオフィスに行きやすいのが魅力です。直営の海外拠点も7拠点と、大手ならではの安心のサポート体制です。
大手初!基本サービス無料
ラストリゾートでは、下記の6つの留学基本サポートが無料で受けられます。
- カウンセリング
- 語学学校選定のコンサルテーション
- 語学学校の入学手続き
- VISA取得コンサルテーション
- ホームステイ先の紹介
- 海外保険の手続き
手数料がかからないのが逆に不安なくらいのサービスですが、留学希望者を紹介・手配することで語学学校から紹介料をもらえる仕組みになっています。よって、留学生側は手数料を支払う必要がないのです。
現地オフィスが多数あり安心
前述した通り、ラストリゾートは海外に直営のオフィスを7拠点展開しています。これは、業界最大級の規模です。
現地に直営オフィスがあることで、留学生が現地で困ったことがあった時でも対応してもらえるのが強みです。
一人ひとりに合わせた留学カスタマイズを実施
海外留学とひと口で言っても、留学生一人ひとりの目標や叶えたいことは異なります。
たくさんの留学プログラムを用意しているラストリゾートなら、カウンセラーに相談しながら自分にピッタリのプランを作ってもらえることでしょう。
近年は、通常の語学留学やワーキングホリデーだけではなく、親子留学やファームステイ、おケイコ留学といった留学プランも人気です。
ラストリゾートの注意点
メリットの多いラストリゾートですが、以下のような注意点も存在します。
学費がやや高め
留学に関する手数料がかからないラストリゾートですが、語学学校の費用がやや割高であるとも言われています。
学費に関しては留学する国や語学学校によっても異なりますので、納得できる金額の学校を選ぶようにしましょう。
紹介する学校の数が少ない場合もある
ラストリゾートは世界各国に学校紹介を行っていますが、一方で1つの国に特化しているわけではありません。
そのため、行きたい国によっては紹介してもらえる語学学校が少ない場合もあります。留学したい国がすでに決まっていて、たくさんの学校の中から選びたい方は、他のエージェントからも並行して情報を集めてみると良いでしょう。
ラストリゾートでの申し込みから留学までの流れ
ラストリゾートに申し込みをしてから渡航するまでの手順と流れについても確認しておきましょう。
1.カウンセリングを受ける
まずは、公式HPから無料カウンセリングの予約をします。ラストリゾートは拠点が全国43か所にあるため、お住いの近くでカウンセリングを受けることが可能です。
2.サポートを申し込む
ラストリゾートでサポートをお願いすると決めたら、申し込みをしましょう。出発までの手続きは下記の通りです。
- 申込書類・パスポートコピー提出
- 留学費用の振込
- ビザ申請(対象の方のみ)
- 航空券の手配
- 海外旅行保険の手配
- PCR検査の予約
3.英会話レッスンを行う
ラストリゾートは、出発前の語学力を徹底サポートしています。
オンライン英会話や、NOVAの英会話優待レッスンを受けることができますので、出発前に少しでも英語に対する不安をなくして楽しい留学生活を送るために、積極的に利用しましょう。
4.渡航準備
出発日が近づいて来たら、渡航の準備を行います。荷物は各自で用意しますが、ビザ申請や海外保険の手続きについてはカウンセラーがサポートしてくれるので安心です。
ラストリゾートでは無料カウンセリング実施中
大手留学エージェントのラストリゾートは、基本サービスが0円でありながらも、充実したサポート体制に定評があります。
各オフィスの専任カウンセラーが、希望に沿ったプランを提案してくれますよ。
拠点は全国に43ヶ所ありますので、実績あるサポートを受けたい方はぜひ無料カウンセリングに申し込んでみてください。
留学エージェント選びは3社見積りがおすすめ
留学エージェントは全国に数百社あり、どこを選ぶかで料金やサービス内容が変わってきます。そのため最低でも3~5社のエージェントとカウンセリングをする、見積もりをもらうことで、それぞれの対応や料金を比較することをおすすめします。大手だから安心、現地エージェントだから安心ということは決してないので、実際に各社を比較してあなたに一番合うエージェントを選ぶようにしましょう。